もくじ
クリアネオ効果を最大にする|2つのポイント!
汗対策がクリアネオ効果を最大に発揮させるポイント!と実体感しました!
では、汗対策とは何か??
クリアネオ効果|最大に発揮させるポイント2つクリックすると読みたい場所へジャンプします!
衣類の洗濯と自分の身体の洗い方!この2点がしっかりできれば、もしかしたら軽いワキガの人ならデオドラントもそもそも要らない身体になるかもしれないですよ!クリアネオは外出時のお守りがわりにカバンに持参するスタイルになるかも♪←現在の私のスタイルです(*´▽`*)
だから、面倒くさがらずに是非ためしてみて欲しいです!では、衣類の洗濯方法からお話していきたいと思います!
クリアネオ効果を最大にする|衣類の洗濯法とメンテナンス
洗濯という重要なポイントを抑えずにいると、
どれだけ高額なデオドラントや消臭に優れたクリアネオを使っても、『効果なかった!』という多くの声の1つになってしまうので【要注意】ですよ~。
ではここで皆さんに質問があります!
『ワキガ臭って皆さんどこから強く拡散されているか?考えたことありますか??』
『身体~!』
『脇~!』
『陰部!デリケートゾーン!』
すべて正解なのですが。
私が実体験からだした答えは『衣類』からです!
臭いで悩む人たちは、周りの人にニオイを悟られるのを避けるために、シャワーやお風呂に入ってから外出しますよね!なのに直ぐ臭っちゃう!
じゃ衣類だとして、『洗ったって臭い取れないから。捨てちゃってる!』という声を最近もツイッターでみて私は『捨てないで大丈夫だよ~!洗濯して~!!』と心の中で叫び倒していました。
ワキガさんやその他の臭いが強い方は、CMで宣伝してる洗剤で普通の洗濯してては、まず臭い落ちはできない!です。私がずっとワキガや皮脂の臭いが取れなくてずっと悩んでいましたが、コレから伝える洗濯法を行った結果臭いが抑えられ立証済みです。
その洗濯方法とは?つぎの項目でお教えします!
ワキガ臭・皮脂・体臭をおとす洗濯法!
専用といっても、どこのスーパーでも販売されている簡単に手に入るもので『セスキ炭酸ソーダ』という洗剤! この洗剤は、皮脂が落ちる洗剤です。
例えば、昨日『主人のワイシャツの襟足が黄色を越えて茶色く変色してしまっていたものをどうしたもんか?』と放置していたものがあったので。セスキ炭酸ソーダで洗ってみると。付け置き数分程度で落ち。パリッとした白さ際立つ新品同様のカラーになり感動しました!
『それでも、黄ばみが取れないよ!』というかたは、酵素系の漂白剤を使ってみて下さい♪
ワキガ臭・体臭の強い衣類に使えます!
- 下着(ショーツやブラ)
- ワキガ臭のついた洋服全般
- 主人の靴下臭
衣類の皮脂汚れを落とせば、シャワーを浴びて外出して直ぐ臭う!という現象はかなり抑えられると踏んでいます!
現に私の衣類はセスキ炭酸ソーダでメンテナンス済みで、汗をかいて帰宅しても洋服から発する臭いは過去のように強いワキガ臭を感じられなくなっています(*´▽`*)
厚地の生地で大ぶりのジーンズとかは、浴槽に入れて洗濯してます!強く匂いを発する陰部デリケート付近は念入りに揉み洗いでだいぶ臭いは抑えられます。
ココまでしっかり洗濯ができてからクリアネオを使うとワキガを封じ込めたも同然(*´▽`*)臭いの拡散をかなりくい止めることができるハズですよ♪
ワキガ臭・足臭を抑える防水スプレーの使い方
セスキ炭酸ソーダでしっかり臭いの元を取り除いたあとの衣類に、臭っては困る衣類で臭いの強い箇所へ防水スプレーをかけておく!です( *´艸`)
新しく購入した洋服や靴のきになるニオイの部分に防水スプレーかけとくといいかもしれません!
この防水スプレーのお話は、衣類にかけてもダメージはないか?あらかじめ害の少ない洋服の裾などで確認したあとに実践してほしいのですが。
臭いを抑えたい場所、例えば脇とか陰部すそわきが付近の衣類に防水スプレーをすることでアポクリン汗腺からの汗を衣類に浸透させない!ことが目的です。この発想は、ワキガ専門医の五味クリニック院長の話です。なるほど!防水スプレーか!とアナタも納得?またはもう知ってるよ!かもしれませんが。知らなかったよ!という方は試す価値ありですよ♪やってみましょう( *´艸`)
新品の靴にもいいみたいで、毎日でかける職場の靴を新しくおろす際には防水スプレーをかけてみると足臭で悩む人はだいぶラクになるのではないでしょうか♪仕事しながら衣類や靴のニオイで悩む時間が省けそうですよね!
次は、入浴方法を説明していきますね(*´▽`*)
クリアネオ効果を最大にする|入浴方法
ではさっそく説明していきますよ(*´▽`*)
1. ポイントは、身体に付着する垢や皮脂をお風呂に浸かりふやかすこと!お風呂に入りながら、アカがふやけてきたなと感じた頃が目安♪
2. 2つのアイテムを使っていきます。ガーゼと赤ちゃん用のボディー泡ソープ(アラウarau)です!アラウはお近くのスーパーなどでカンタンに手に入りますので探してみて下さい!
3. 端的にいいますと、アラウの泡ソープを強い体臭の部分に長い時間(肌荒れしない程度)付け置きすること!です
では、今度は少し細かくお話していきます!
2で話したアイテムを使って身体を洗っていきます。お風呂からでたらワキガ・皮脂臭が強い箇所へアラウの泡ソープをモコモコとおく!
泡ソープを漬け込む感じで可能な限りの時間をかけて置く!粘膜の弱い部分は様子見しながら使って時間の強弱をご自分なりに研究をお願いしますm(__)m
私の場合は、髪を身体を洗う1番最初におこなうのですが、髪を洗ってる間に脇や気になる陰部に予め泡をおいてから髪を洗いはじめます。ヘアケアしてる時間つけおき!という感じです。
次に身体を洗うときは、ガーゼに泡ソープをたんまり絡めて肌を痛めないよう優しくガーゼを動かすだけ!これだけで皮脂や垢が落ちます!敏感肌で肌を痛めないよう素手で洗っている!というかたもガーゼなら有効かと思います!
素手だとどうしても背中の手が届かない部分は脂っぽさが残って気持ち悪いですよね。私はそうでしたが、現在のガーゼ洗いの手法に変えてからは満足のいく洗い方になりました!皮脂垢が全て取れているにも関わらず、肌ダメージはない!もの凄くいいです( *´艸`)
そして洗顔にも有効!私額の部分や小鼻の周り・口元両サイドがかなり脂っぽくて、ダブル洗顔とか必須でお風呂上りなんて皮膚が突っ張っちゃって大変だったのが、このガーゼによる洗い方に変更してからはお肌もツルピカ肌ダメージ無し!一回の洗顔でものの見事に皮脂を落とせちゃったので。宝物をみつけたような嬉しさがありました!
ちなみにガーゼは赤ちゃん本舗内で販売されている正方形の小さなガーゼ10枚入りだったかな。コレがいい!『ガーゼはどれも同じでしょ』とお思いかもしれませんが、それは違うんです!赤ちゃん用ということもあってかキメがこまかく優しい手触りが功を奏するのだと感じます!
ガーゼとアラウ(arau)の組み合わせは今のところ最強です( *´艸`)アナタもぜひ試してみてね♪
4. 一通り身体を洗えたら、最後にシャワーを脇部分にあて流ししながら。ガーゼを使って揉みこみ洗いします!コレがかなり大事!たぶんですが、この揉みこみが汗腺内の皮脂づまりを解消し汚れを掻き出すことでワキガ臭や皮脂臭といった原因なるものを掻き出すことで毛穴がキレイになる!というのが1番の大事なポイントだと感じています。
ソープは必ず泡タイプを選んでください!泡が汚れを吸着してくれるのでもの凄く大事です!身体の垢がニオイの元だと実感してるので肌を痛めない程度にとってください!
ここまでの流れが入浴法の流れでした。
衣類と入浴法をお伝えしてきましたが。もしかしたら、軽め又は中程度のワキガだと自分で感じている方は試すことでニオイの元が取れるかもしれません!
運がよければ、デオドラントさえ使わず過ごせるかもしれない!私は自分で脇の臭いが分かるし、第三者であるお客様からも『あんたワキガなんじゃないの??臭うよ・・・』と指摘をうけるほど。公共機関のバスや電車など狭い空間ではジロっと臭いの元である私を周りの人がガン見してくるなどの拡散ぶりでしたが、
今まで気になっていた脇や陰部デリケートの『すそわきが』部分も匂いが抑えられる実感があります。
ココまでのメンテナンスを行ったうえで、クリアネオを使うと最強に体臭を抑えることができるはずですよ( *´艸`)
クリアネオ効果|最大にひきだす2つのポイント!
- 衣類のメンテナンス
- 入浴をガーゼと泡ソープで洗う
この2つのポイントをしっかり抑えたうえでクリアネオを使うことでワキガ臭・皮脂臭・体臭の悩みが解消される方向に向かうと実体験から感じています!
ぜひ、アナタも試してみて下さい(*´▽`*)
クリアネオ|効果的に使う手順まとめ
*クリアネオの使い方*
1. 衣類|皮脂や垢をセスキ炭酸ソーダでとりのぞく
2. 衣類・靴|防水スプレーで汗を浸透させない
3. 入浴|垢を泡ソープとガーゼで取る
4. クリアネオ|臭いの強い部分へぬる
特に、足臭!10秒消臭にビックリです!夏場も消臭力に頼れますが。冬に履くブーツなどで蒸れる足からでるニオイを抑えるには最強グッズ!一年を通してクリアネオには助けてもらえています。
クリアネオをワキガの人が塗って使えば効果がでるか?というと。正直、使い方しだいだと実際つかった結果かんじた答えです!
使い方の具体例としては上記にある衣類の洗濯法や入浴法(垢を取去ることが重要)も合わせて考えることがポイントとなりそうです!
『クリアネオは効かない!大損した!!』という声は、しっかりとクリアネオを塗る事前準備さえ整えば。ワキガ臭ともサヨナラ~♪いざという時の安心という名のお守りになるでしょう!